北海道から3泊4日で青森へ旅行に行ってきました。
移動は車、青森への上陸方法はフェリーです。
北海道・東北の春は、天気がいいときは日中暑いくらいで、夜もそこまで冷えないのですが、寒い日は下手したら10℃に満たないことも。とにかく気温が読めない・・・
夏にフェリーで旅行に行ったことはあって、そのときは寒さ対策は全然しなかったのだけど、今回は絶対何かで保温しなきゃ!
ということで、電源がいらない「ホッカイロ」を採用してみました。
調べると、酸素が足りなくなると書いてる記事もあったけど、密閉しなければ大丈夫だろうと。
日中の寒い日は車のヒーターで、夜やフェリーの中ではこんなかんじで保温しました。
不安だった春のフェリー移動も、車中泊の夜もこれでOK!
2羽なのでくっついていればちょっと暖かいみたいだしね。
ちなみに、USBで電源を取る小さいブランケット(パソコン使用者の手の保温用)を買ってみたけど、ほとんど意味がなかったかも。
・お水とごはんとお掃除
お水はいつも使っているハムスター用の入れ物を使って、水は水道水か、コンビニの水。
ごはんは、いつもつかっている小さいココットにペレット。小さいゲージにはいってもらうエサとして、大好きな粟穂を小さく切って持っていく。
お掃除は、逃げないようにそっと手を入れてティッシュを交換。
何度か車でおでかけしていることもあり、だんだんと慣れてきたみたいで、いろんな音に反応してピヨピヨ♪楽しかったのかな?戻ってきてからはやや不機嫌そうでした・・・
またマメズとおでかけしたいな〜