8/30/2015

ケージのお掃除中

月に1回はケージを大掃除した方がいいと本に書いてあったので実践しています。

面倒だけど、止まり木とかおもちゃとか全部外して、汚れを拭いて、熱湯消毒。
ほんとはベランダで日光殺菌しようと思ったけど、日陰になっちゃったのでお風呂場で。

キャリーに入って欲しかったけど、嫌がってたので、これで待ってもらいました。


そわそわ。。
ごめんね、ちょっと待っててね。

乾かし終わって、ケージを組み立ててると「早く入れて!」とケージの上に。おうちがいちばん。

8/22/2015

木の遊び場

放鳥してる時にカーテンレールくらいしか止まってくれる場所がなかったので、木の枝を集めて立ててみました。気に入ってくれたみたいでうれしい。



歩きまわったり、ぶらさがったり、皮を剥いだりして遊んでくれています。


8/15/2015

水飲みと餌入れ

お盆時期、1泊2日家を空けることになったのですが、お水が腐りそうだったので、ハムスター用(小さい70ml入るもの)のを試しに使ってみみることに。アマゾンで約500円。
参考にマルカンHP

1日目は警戒して近づかなかったり、水が出ることがわかんなかったみたいだけど、水が滴るようにしたり、木の棒でボール部分をつついたりしてたら、それを見てたルリが飲み方を覚えてくれました。そのルリの様子を見てマメも飲めるように。やっぱりルリはかしこい!
2日目には2羽とも水飲みとして認識してくれて飲み方も上手になりました。



ついでに餌入れも付属のものは大きかったので、入院のときに使ってたようなココット皿にしてみました。マメルリにちょうどよいサイズ。


外出中も無事に過ごしていてくれていたので一安心。



8/05/2015

鉛中毒完治!

8月3日2週間分のお薬が飲み終わったので病院へ。
レントゲンをとってもらったところ、金属の影がすっかりなくなっていました。やったー!ルリちゃんに至っては、死んでもおかしくない量の金属を飲み込んでいたのに、お医者さんもびっくりの回復スピード笑
1周間の入院と3週間の投薬治療で治りました。早期のうちに治療できたのがよかったみたいです。

翌朝、元気に水浴び!2羽でぐるぐる、ばしゃばしゃ。

 マメはブルブル寒いようだけど、なかなか上がりません笑


鉛中毒のお薬はもう飲まなくてもOKになったけど、具合が悪そうだったら病院へ、とのことです。
それから、元気でも念のため半年に1回くらいは健康診断に来てほしいとのこと。

ちなみに、以前治療中だったメガバクテリアについても、何度か糞便検査してもらったときに菌が見つからなかったから、もうお薬はいらないのではとのこと。
ただし再発することがあるので、注意して観察が必要だそう。

通院大変だったけど、元気になってよかった〜

8/03/2015

経過観察その3

7月26日 マメ27.4g、ルリ27.7g
ケージに戻しても体重減らず安心。マメさんの体重が少し軽いのは無駄によく動くからかな。2羽とももう少し頑張って食べてほしいところ。

7月27日 マメ27.2g、ルリ28.2g
ルリさん体重増えてきた。うんちも良好。

朝のお掃除&放鳥タイムのあとは、昼すぎまでゆったりのんびり過ごしていることが多いよう。食べて→少し動いて→羽繕いの繰り返し。



7月28日 マメ27.6g、ルリ28.2g
ルリさんの連続あくびが気になるけど、吐いてないので様子見。
カーテンレールの上に止まって壁紙を剥がしている。飲み込んでないかな・・・

7月29日 マメ27.2g、ルリ27.9g
体重やや減。餌入れの餌の量を増やしてみることに。
植物柄のズボンを履いていたらマメが膝に飛び乗ってきた。かじれると思ったらしいけど、ただのプリントだよ。(かわいい!)

7月30日 マメ27.9g、ルリ27.8g
どんより曇の日は少しおとなしい。ねむそう。。



7月31日 マメ27.4g、ルリ28.0g
元気だけどイライラぎみ?指とか腕に乗ってくれました。だんだん怖がらなくなってきた。

8月1日 マメ27.9g、ルリ28.0g
マメがルリに攻撃的だけど、一緒に羽繕いしているから様子見。マメのくちばしの傷ほぼ完治。

8月2日 マメ27.9g、ルリ28.0g
体重停滞ぎみ。マメの連続生あくびが気になる。かゆそう。2羽とも最近羽がよく抜けるけど毛引きってかんじじゃなさそう。
気分転換にキャリーで公園にお出かけ。

8月3日 マメ27.4g、ルリ28.2g
小松菜をあげてみた。大きな葉っぱをあげたことがなかったから警戒されたけど、30分もたたずに壊滅。


体重はあまり増えないけど、元気そう。明日は病院です!